
2021年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ラ・ボエームの決定稿。 台本は5幕版であったがプッチーニはあえてこの台本から1幕をカットし4幕版とした。
カットされた1幕は第4幕に存在していた、「ラ・ブルイエー通り8番」と題された場面で、 ここは、ムゼッタの居住メゾンであった。
この日は、ムゼッタの家具などが競売される日で、 ミミはこの中庭で子爵と出会うという設定であった。
おぺら読本出版はあえてこの幕を訳出することで プッチーニが、一行も作曲しなかったこの幕の存在を世に知らしめると同時に、
原作に忠実に ヴェリズモオペラとして作曲しようとしなかったプッチーニのラ・ボエームを理解する一助としたい。
仕様 | A4/72頁 |
---|---|
JAN | 9784901780810 |
ISBN | 9784901780810 |
楽器 | 書籍 |