【商品説明】
商品番号:ORG97
グレード: 3.5
演奏時間: 07:41
出版社: ロケットミュージック
作曲者:下田和輝 ( シモダ・カズキ )
シリーズ:オリジナル
編成概要:吹奏楽
音源:ORGS-1003 (究極の吹奏楽 小編成コンクールvol.7)
解説:この作品は、ロケットミュージック株式会社の書き下ろし作品として2019年冬に作曲されました。
2019年秋にシンガポールへ行く機会があり、光と噴水によるショー「スペクトラ」を見た時に受けた印象を音楽に仕立てました。「スペクトラ」は、シンガポールのマリーナ・ベイに面した統合型リゾート「マリーナベイ・サンズ」が2017年にオープンしたショーで、息を呑むようなレーザー光線や噴水に投影されるプロジェクターの映像は、シンガポールという国がいかに華やかさを兼ね備えた国かがうかがえます。
曲は大きく分けて3つの部分から成り立っており、「スペクトラ」から感じた煌びやかな雰囲気や幻想的な雰囲気を持った7分ほどの作品です。また、多くのオプショナルパートが設定されており、最小8人から演奏が可能となっております。極小編成のバンドに是非演奏していただきたい一曲です。
(下田和輝)
解説2:【作家プロフィール】
1992年1月14日、岩手県洋野町生まれ。
幼少のころからフュージョンやスムースジャズをはじめさまざまな音楽に触れ、小学校4年生から学校のクラブの金管バンドに所属。金管バンドではコルネットを担当。
中学校では吹奏楽部に所属し、トランペットを、進学先の岩手県立久慈高校では吹奏楽部でユーフォニアム・学指揮・副学指揮を担当。
中学生のころ、吹奏楽の作品で知られる作曲家「ジェームズ・スウェアリンジェン」の作品に出会い作曲に興味を持ち始める。
高校卒業後、作曲を一から学ぶため上京。
2012年度のJuCuStage主催「学生作曲家選手権2013」において、「Voyage」が佳作を受賞。
2013年度のJuCuStage主催「第2回全国学生作曲選手権大会」において、サクソフォーン4重奏作品「Across the City」が優秀賞(2位)を受賞。
大江戸シンフォニックウィンドオーケストラ第3回定期演奏会作品公募入選。
2013年度の「第5回 日本管打・吹奏楽学会作曲賞」において、吹奏楽作品「オータム・ファンタジー」が作曲賞(一位)を受賞。
第18回"響宴"作品公募において吹奏楽作品「fanfare for wind orchestra "In Triumph"」が入選。その作品は2015年3月8日(日)に文京シビックホール大ホールにて演奏。
2014年3月、尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科作曲コース(4年制)を卒業。
作曲を菊池幸夫、高橋伸哉、広瀬勇人の各氏に師事。
編成:スコア
Full Score
アドバイス付きFull Score(スコアの各所に作曲者本人によるアドバイスが記載されてます)
木管楽器
Flute 1
*Flute 2 (Opt.)
*Oboe (Opt.)
*Bassoon (Opt.)
Bb Clarinet 1 (2)
*Bb Clarinet 2 (2) (Opt.)
*Bb Bass Clarinet (Opt.)
Eb Alto Saxophone
*Bb Tenor Saxophone (Opt.)
*Eb Baritone Saxophone (Opt.)
金管・弦楽器
Bb Trumpet 1 (2)
*Bb Trumpet 2 (2) (Opt.)
F Horn 1
*F Horn 2 (Opt.)
Trombone 1
*Trombone 2 (Opt.)
*Euphonium (Opt.)
Tuba
*String Bass (Opt.)
打楽器
*Timpani & Wind Chimes (Opt.)
*Percussion 1 (Opt.) (Suspended Cymbal, Crash Cymbals, Marimba, Vibraphone)
*Percussion 2 (Opt.) (Snare Drum, Triangle, Suspended Cymbal, Bass Drum)
*Percussion 3 (Opt.) (Bass Drum, Ride Cymbal, Glockenspiel, Wood Blocks)
Auxiliary Percussion (Snare Drum, Bass Drum,3 Tom-toms,Crash Cymbal, Wind Chimes, Ride Cymbal,Glockenspiel, Wood Blocks)
最小8名~演奏可能